北アルプスの登山道は、山小屋を中心とした関係者の労力と資金、それらを支援する行政の取組によって維持されてきました。
近年、ヘリコプター輸送費の上昇や登山道被害の増加、コロナ禍など、環境の変化により、これまでの枠組で登山道を維持し続けることが難しくなっています。
そこで、利用者の皆様に登山道維持の現状を正しくお伝えしたうえで、皆様からの協力や参加により登山道を維持していく新たな制度について検討を行っています。
「登山道維持への協力」には、実に様々な参加方法があります。
ぜひ皆様のご参加をお願いいたします。
今回の実証実験では、先行して取り組める地域として槍穂高連峰・常念山脈エリアを選定しています。他山域への展開など、今後の取組体制は、実証実験結果などをもって検討していきます。
今後も安心・安全な登山を楽しんでいただくため、登山道維持への協力金にご協力ください。
協力金をいただく実証実験について皆様のご意見をお伺いするため、アンケートを実施しています。ぜひ、皆様のご意見をお寄せください。